TEL MAIL

院長のひとり言令和4年5月号 | 大阪府堺市堺区大町西 三峰堂原野整骨院

Blog記事一覧 > 未分類 | 大阪府堺市堺区大町西 三峰堂原野整骨院 - Part 5の記事一覧

院長のひとり言令和4年5月号

2022.05.30 | Category: 未分類

 

ゴールデンウィーク後コロナ感染者数は増え、再拡大が懸念されましたが、5月も3週目

になって減少傾向にあるものの、まだまだ油断できない状況にあると思います。

安心して生活できるのはいつの事でしょう。

コロナウイルス感染症の治療薬が出来ればまず一安心なのでしょうが・・・

 

5月8日から大相撲5月場所が始まっていますが、今場所は大荒れの場所のようです。

19日の時点でトップは9勝2敗の隆の勝ただ一人、3敗に横綱照ノ富士・宇良と佐田の海が続き、三役力士は一人も入っていません。

大関に至っては貴景勝が6敗、御嶽海と正代は7敗と情けない状態です。

 

今場所の優勝ラインは、隆の勝が2敗を守り抜くか、或いは3敗ラインになるのか、また

4敗ラインまで下がってしまうのか、今後が楽しみになってきます。

 

先場所優勝の若隆景も6敗と成績は振るいませんし、高安も負け越しとなりました。

荒汐部屋の三兄弟、長男の若隆元、次男の若元春、三男の若隆景の四股名は、戦国武将

毛利元就の三人の息子、毛利隆元・吉川元春・小早川隆景の名前からとった四股名です。

「三本の矢」のように力を合わせ立派な強い力士になって欲しいものです。

 

昨年一昨年とコロナウイルス感染症の影響で2年間八朔祭と堺まつりが取りやめになっていましたが、今年は規模を縮小して執り行う方向で検討しているようです。

 

新在家濱の5代目のふとん太鼓は、2年前に完成していましたが、コロナウイルス感染症のために入魂式が出来ず、昨年の入魂式となりました。

そして6月5日(日)午前10時から開口神社で、御披露目式典が執り行われます。

新在家濱の関係者の皆様にとって待ちに待った日がやっと来たと言う思いでしょう。

そして、ふとん太鼓は以前のものと同じ『淡路型』ですが、新しい新在家濱の太鼓台の

特徴を工夫されています。

ご興味のある方は、是非ご覧になってください。

院長のひとり言令和4年4月号

2022.04.20 | Category: 未分類

ロシアのウクライナ侵攻が激化しています。また、ウクライナの抵抗も激しさを増している状態です。

4月13日、ロシア海軍ミサイル巡洋艦「モスクワ」がウクライナの対艦ミサイル「ネプチューン」に

攻撃され、沈没しました。

ウクライナはミサイル攻撃を認め、米国国防省も対艦ミサイルが命中したことを確認したと認めています。

 

しかし、ロシアはミサイル巡洋艦「モスクワ」にミサイル攻撃されたことは認めず、火災が発生した

と言い張っています。

しかしながら、その後のロシア軍のウクライナへの攻撃が激しくなったことを考えれば

ミサイルに攻撃され、沈没したのは紛れもない事実だったのでしょう。

 

プロ野球ロッテの佐々木朗希投手が、4月10日対オリックス戦で28年ぶりの完全試合

を達成し話題になりました。13者連続奪三振、1試合19奪三振と記録づくめの完全試合の達成でした。

また、17日の日本ハム戦では8回打者24人に対し、完全投球をしました。

本当に凄い投手が現れてきたものです。今後の活躍が期待されるところです。

 

最近のニュースと言えば、ウクライナの事ばかりですが、コロナウイルス感染症の事を忘れて

はいけません。

3回目のワクチン接種者数は、50%に達していません。

そして、新しい感染者の3分の1は、20代30代の若年者と言われています。

若い人達は、ワクチンの副作用を考えて接種を控えていると思うのですが、副作用は2日程で

解消されますが、感染すると1週間は外出できません。

この事を考えると接種した方がいいと思うのですが・・・・

 

さて、大相撲大阪場所は、髙安との優勝決定戦で勝った若隆景の優勝で幕を閉じましたが、

中日あたりまで調子のよかった高安が、終盤息切れしたのか、負けが込みだして残念ながら優勝を

逃してしまいました。

御嶽海は、11勝4敗でしたが、正代は9勝6敗、貴景勝は8勝7敗と何とかカド番は

脱出できたものの少し不甲斐ない成績でした。

横綱照ノ富士は、ケガを治して頑張って欲しいものです。

院長のひとり言 令和4年3月号

2022.03.07 | Category: 未分類

北京オリンピック閉幕後、ロシア軍はウクライナに侵攻し戦争状態に入りました。

プーチン大統領はどういう考えでウクライナに攻め入ったのか理解できません。

ウクライナのゼレンスキー大統領は、アメリカから国外脱出を進められましたが、

拒否し国民と共に戦うことにし、国内に残りました。

ロシアは、軍事関連施設のみを攻撃していると発表していますが、民間の住宅も

襲撃を受けています。

また、核関連施設も攻撃されています。ロシアの卑劣さは限度が見えません。

ロシアの発表している情報は、噓ばかりで全く信用する事が出来ません。

ロシアは世界の大多数の国を敵にして何をするつもりなのでしょう?

 

コロナウイルス感染症の猛威は相変わらずです。

感染者数は減少傾向にあるというものの、目に見えて少なくなったとは言えないのが

現実だと思います。

これからも油断せず密を避け、マスク・手洗い・うがいを続けていきましょう。

 

全国での累計のコロナ感染者数は、400万人を超えたと言われています。

またオミクロン株での感染でも、若い人でも重症者が出ているという報告もあります。

コロナウイルス感染症と言う大敵に対して、我々は自己防衛をしなければなりません。

 

さて、北京オリンピックは2月20日に閉会式となりましたが、日本のメダル獲得数は

過去最多となりました。18日の時点で、金メダル3・銀メダル5・銅メダル9でした。

感動したのは女子スピードスケート1000mで髙木美帆選手がオリンピック新記録

で金メダルを獲得した事です。

また残念だったのは、羽生結弦選手が4回転半に挑戦したのですが、捻挫をしていて

痛み止めを打っての挑戦も転倒して4位入賞という結果に終わってしまったことです。

 

そしてまた腹立たしいのは、ROCのワリオワ選手のドーピング問題でした。

選手たちは、苦しい練習をして自分の限界に挑戦しているというのに、『勝つためには何でもする』

というロシアの体質には呆れて物も言えません。

こう思っているのは、私だけでしょうか?

 

さて、大相撲春場所が3年ぶりに大阪で開催されることになりました。

令和4年初場所で優勝し、場所後大関に昇進した御嶽海はどんな活躍をしてくれるのでしょうか?

ただ、大関昇進後好成績を残した力士は少ないと言われています。まして優勝した力士は、

いないのではないでしょうか?

一方横綱照ノ富士は、先場所終盤には怪我をしてかかとも着けない状態だったそうですが、

千秋楽まで務めました。優勝は逃しましたが、春場所では怪我を治して頑張って欲しいものです。